どうも、脱サラサポーターの平井です。
アフィリエイト起業で「あるあるな現象」として・・・。
勇気を出して、ブログやメルマガに取り組んだものの、「誰かに似た情報しか書けない!」と悩むことってありませんか?
「こんなので差別化できるの?」と不安に押しつぶされることとか。。
まず、情報発信に必要なのは「ターゲット」に響く文章を書くこと。
自分が情報を届けたい人に向けて、言葉を選んで題材を考えて、、と工夫していれば、反応は必ずとれます。
(※ターゲット選定の詳細はブログをターゲットに響かせる!!ファンを増やすコンセプト設計の手順)
ただ、せっかくターゲットに響く記事が書けるようになっても
一回商品を売ったら終わり
という関係では、稼ぐことはできても稼ぎ「続ける」ことは難しいですよね^^;
そこで今回は、稼ぎ続ける情報発信とは?をテーマに、
【一次情報を配信する】という考え方についてお話をします。
この考え方を意識すると
■商品を購入した読者がリピーターになり
■紹介商品以外にも興味をもってくれて
■あなたのファンとして購入をつけてくれる
なんてことが実現します^^
既に書いた記事のリライト、今から各記事にもすぐに取り入れらる内容ですので、最後までお見逃しなく♪
Contents
ブログ・メルマガで読者が欲しいのは一次情報
文章が下手だろうと、デザインがダサかろうと、特典だろうが有料だろうが、読者が欲しいのは一次情報です。
一次情報とは、発信源からの情報です。誰からも脚色されていない、生の情報のことを言います。
わかりやすい例は、あなたのプロフィール。絶対に他の人に語れない、あなただけが持っている情報ですよね。
もしもあなたが超有名人で、テレビやネットで話題の人なら。。プロフィールだけでも、情報に値段をつけて売れることでしょう。
でも、それは現実的ではありませんよね。
僕も含めて、ほぼ無名の人物の生い立ちや想いに、誰も興味をもたないからです。
では、アフィリエイトに必要な一次情報を、どうやって手にいれるか。
わかりやすいように
「モノを売る系のアフィリエイト」と
「情報を売る系のアフィリエイト」に
わけてお話しますね。
モノを売る系(物販アフィリエイト)の場合
物販で稼ぎたいなら、一次情報の定番は「商品の使用感」。
自己アフィリエイトで安く手に入る商品もあるので要チェックです。
(自己アフィリエイトについては【図解】即2万円をゲット!自己アフィリエイトを今すぐ体感を参考にしてください)
紹介したい商品が自己アフィリエイトできないときは、メーカーやASPに
「アフィリエイトしたいからサンプルくれ」とASPに交渉するといいですよ。
(平井の成功率は半々ぐらいでした。)
商品が手元にきたら、
開封前の梱包、
におい、
見た目、
味、
手触り、
使い心地、
価格とのバランス、
開発者への取材(メールでの問い合わせなど)
ネットでは伝わらない、5感をフル稼働させた情報が特に喜ばれます。
商品が売れ始めたら、
自分から買ってくれた方の感想や、読者からの質問への回答などがあると、さらにあなたの一次情報の信頼が増します。
読者さんの感想などは、商品の使用感よりもさらに、あなたにしか発信できない情報だからです。
情報発信系アフィリエイトの場合
さて、物販の説明の際に、さらっと一次情報があったことに気づかれましたか?
答えはコレ
↓↓↓
「成功率は半々ぐらいでした。」
実際に平井がした結果を添えています。
さらに僕は、
「A8は初心者に冷たい感じだけど、担当者がつくと一気に優遇される」
「afbは最初から優しかったなー」などの詳細な一次情報を持っています。
※A8やafbとは、商品の販売元とアフィリエイターとの仲介業者の名称です。
この時点で、かりに僕が物販アフィリエイトについてのコンサルティングや情報販売をする場合、
「A8は商品が豊富です。」
「afbは化粧品関連に強いです。」
などという二次情報の発信者に絶対に負けることはありません。
情報発信での一次情報とは、簡単に言うと「実体験」です。
発信している情報が、いかに実体験に基づくものかが、勝負の分かれ目になります。
情報は手に取ることができない、購入しないとわかりません。さらに、手に入れたところで、モノとは違い、誰でも同じ効果が得られるわけではありません。
だからこそ、実体験を読者に見せることで、あらかじめ仮体験をしてもらう必要があります。
たとえば、
「SEOを学べば、アクセスが増えるよ」
と読者に訴えたところで
「で、あなたは試したの?」
と聞かれるているようでは、あなたは信頼されません。
僕がメルマガ特典で配布する、SEOレポートについても、必ず「この対策をこのキーワードでした結果、この期間で掲載順位が1位になりました」と具体的に説明しています。
検索順位を上げるコツも、ワードプレス構築も、マーケティング理論も、全部自分が試して確かな反応を得たものしか配信していません。
「えー、、なんか難しくない?」
「そんなの初心者には無理!」
という声が聞こえてきそうですね。
大丈夫です。
あくまでも、
あなたのターゲットにとって役立つ一次情報であれば、知識レベルの高い低いは関係ありません。
ターゲットに必要な情報なら、
Gmailの取得手順だけでもオッケー。
SEOを頑張ったけど、
うまくいかなかった体験談でもオッケー。
むしろ、失敗談は喜ばれます。
解決策もあればなおグッド!
成功でも失敗でも、読者があなたの実践を「体験」できれば問題ありません。
まとめ:ブログ・メルマガで稼ぎ「続ける」ために必要な情報について
アフィリエイトを始めとする情報発信ビジネスで稼ぎ続けるためには、常に新しい体験、経験、勉強を重ねて、読者に一次情報を渡す必要があるという内容でした。
単発で稼ごうと思えば、ゴリゴリのセールスライティングである、「買いたくなる心理学」を学べば稼ぐことはできます。いわゆる、コピーライティングです。
それに、SEOも無理に学ばなくても広告費を投入すれば、検索順位をあげられます。
でも、それは脱サラや起業とは違うと僕は思います。
僕はお小遣い稼ぎをしたいのではなく、起業して稼ぎ続けるために学ぶのです。
それもインターネットを使った情報発信で。
ならば、一次情報を発信する、という姿勢が必ず必要になります。
商品が変わろうが、
読者さんが
「あなたは実体験しか言わない人」
と信用してくれれば、
何かが必要になった時必ずあなたから買ってくれます。
それは、あなたが身銭を切って、時間をかけて、一次情報という「価値」を与え続けているからです。
偉そうに語っていますが、僕も最初は、、
ネットで拾った情報まみれの二次情報専門ブログでまーーったく稼げない時期も経験済みです(笑)
全部が全部、一次情報にするのは難しくても、何か新しい経験をしたら、すぐにその情報を発信する、その心構えだけは忘れないで下さいね!
もし、SEOやマーケティング、コピーライティング、、ブログ構築など、新しい経験を体験したければ、ぜひレポートプレゼント付きのメール講座へお越しください。
講座であなたにお会いできること、楽しみにしています^^
こんばんは。
アフィリエイトで稼ぎ続けるためには一次情報を発信することが大切なんですね。
確かに、「アフィリエイトで稼いでいない人」が「アフィリエイトで稼ぐための心構え」を語っていても「はい?」ってなりますよね。
私も自分の経験を語ることを大切にしたいと感じました。
かんたさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ブログを拝見しました。
月10万円情報+主婦というタイトルにぴったりの記事内容で、
かんたさんの記事を見ていて
「僕もまだまだターゲットが絞りきれていないな・・」
と反省しました。
たとえば複数ASPの登録は可能?という疑問など、、
まったくアフィリエイトを知らない人をターゲットにするなら、
当然わいてくる疑問ですよね。
記事内容にすることを考えもしませんでした。
勉強させていただきました。
ありがとうございます^^